フリードハイブリッドを約5年前に新車で購入し、(2012年式)走行距離は8万km越えの知人に感想を聞いてみました。
フリードハイブリッドを選んだ理由
以前は11型プリウスに乗っていましたが、子どもが生まれてからはどうしてもスライドドアの車に替えたくなりました。
子どもが生まれるとエスティマハイブリッドに乗り換える方もいるみたいですが、運転下手な自分には車体が大きすぎて乗り換え候補にはなりませんでした。
そんなとき、「ちょっといい、ちょうどいい」というCMを見て、あのくらいの車なら乗れるかな?
と関心を持ったのがフリードでした。
フリードハイブリッド良いところ
確かにミニバンのような大きめの車に一人で乗っていたらもったいない気がしますが、フリードなら違和感がなく、確かに「ちょっといい、ちょうどいい」です。
8万キロ乗って交換した部品
ドライブシャフトブーツ、バッテリです。
ブーツは、家族が荒い運転なので傷んだのではないかと思っていますが(私の車庫入れが下手でよく切り返すからかもしれませんけど・・)
バッテリは、送迎のため車内待機が多く、キーをアクセサリの状態でテレビを見ていたりするせいではないかと思っています。
あと、ウィンカーの電球のどれかが切れて、ウィンカーの点滅速度がおかしくなって交換というのもありました。
これは運の問題なのかもしれませんが、今まで乗った車では一度もなかったのでびっくりしました。
フリードハイブリッドのメリット
セントレア空港の駐車場でハイブリッド割引が適用されることや、保険や税金が安くなることです。
また、燃費がアップするにつれて、スピードメーターの下の青いランプが青緑を経て緑に変わっていくという表示があり、かっこいいと思っています。
それから、普通のフリードより加速の時などにパワーがあると感じるので機会があったら乗り比べてください。
速度表示がデジタルなのも気に入っています。
プリウスはデジタルだったので、たまに社用車や代車の運転などで、アナログのメーターを見ると見づらくて仕方なく、デジタルがいいなと思ったのです。
もう1点、プリウスにあったのがなくなるのは不便ということで、クルコン(クルーズコントロール)も付けたかったのですが、フリードの場合は付けられるグレードがハイブリッドか、ガソリン車でも上の方のグレードだけだったので、どうせならハイブリッドを・・・と、選ぶ後押しになりました。こんな理由で選ぶ人ってほとんどいないでしょうね。
フリードハイブリッドのデメリット
デメリットは、プリウスと比較してハイブリッドだと気づいてもらえないのでちょっと残念なのと、思ったほど燃費が良くないのと(自分や家族の運転に問題があるかもしれまえんが)。
プリウスでも言えたことですが、ガソリンフリードとの車体価格の差額が燃費で埋められるかどうか微妙ということでしょうか。
プリウスの場合は『10万㎞走らないと元が取れない』なんて聞いたことがありますが、フリードハイブリッドも似たようなものかな?と思っています。