人気のハイブリッドカー:トヨタアクア(グレードS:平成28年式)を新車で購入し、2年ほど(15000キロ)乗った感想を聞いてみました。
アクアの購入動機
アクアを購入したきっかけは、娘が車通勤を行うという事で、コンパクトな車を探していました。
ヴィッツが候補として上がっていたのですが、燃費のいいハイブリッドカーが欲しいのでコンパクトで運転のしやすいアクアとなりました。
娘が免許を取って日がなかったため、安全性を考えて以下の装備をつけています。
- 衝突防止ブレーキアシスト(Toyota Safety Sense C)
- コーナーセンサー(4隅)
- ドライブレコーダー(購入後に別途設置)
1年9カ月ほどで走行距離15,000km。
故障や部品交換は発生しておらず、快調です。
トヨタアクア(グレードS:平成28年式)のメリット
圧倒的な燃費のよさ
通勤は市街地走行がメインであり、朝夕のラッシュ時の運転ですので、あまり燃費は伸びません。
それでも18~20km/リッター程度はいっています。
セカンドカーとして軽自動車がありますが、こちらの方がガソリンスタンドに行く頻度が高いです。(笑)
きびきびした走り
前に乗っていた車が古いノアであることもありますが、やはり走りがきびきびしています。高速での追い越しの加速もノアに比べていいです。
コンパクトだが意外に後席は広い
コンパクトカーですので、あまり後席の広さは期待していなかったのですが、特に窮屈感はないと感じています。
ガリバーでトヨタアクア(グレードS:平成28年式)を探してみませんか?
中古車販売実績No.1のガリバーでトヨタアクア(グレードS:平成28年式)を探してみませんか?
ガリバーなら掘り出し物が見つかるかもしれません。
トヨタアクア(グレードS:平成28年式)の他にも人気の電気自動車・ハイブリッドカーなども掲載されていますので比較検討も容易にできます!
豊富な在庫数ですのでいろんな年式・いろんなグレードも見つかると思います。
詳細は公式サイトにて。
トヨタアクア(グレードS:平成28年式)のデメリット
ヘッドクリアランスが少ない
当初見たときから、意外に車高が低い印象がありました。実際に乗ってみるとやはりヘッドクリアランス(車で座ったときの頭と天井との間の距離のこと)が少ないので圧迫感が多少あります。私の座高が高いのも一理あるかもしれませんが・・・(笑)
トランクルームの狭さ
思った以上にトランクルームが狭いです。後席を折りたためばそれなりのスペースになりますが、ゴルフバッグを横にして置けないのはショックでした。
トヨタアクア(グレードS:平成28年式)まとめ
これは良い点・悪い点とも言えますが、低速走行時はモーターですので室内は非常に静かであり、反面歩行者が気付きにくいです。
たまにお年寄りの方が気付かずにクラクションを軽く鳴らすとびっくりされて振り返られることがあります。
あまりクラクションを鳴らしてびっくりさせたくないので、これが一番困った点です。
バッテリーの件は、低速時にモーター駆動で動いていますが、バッテリーに不安を覚えたことはありません。
一度、ルームランプを一晩中点灯させたままにしたことがありましたが、翌日エンジンのかかりが悪いとかモーター走行に難があったことはありませんでした。
総合的な評価として、アクアは満足のいく車であることは間違いないと思っています。以前の車のノアも10年以上乗りましたが、アクアも長く乗ることになりそうです。