実際にマツダのアクセラスカイアクティブを所有されてる方にメリット・デメリットを聞いてみました。
これからマツダアクセラスカイアクティブの購入を検討されてる方には参考になると思います。
マツダアクセラスカイアクティブのメリット
マツダアクセラスカイアクティブのメリットは、同じ個体に遭遇することがほぼないので個性を主張できるというところ。
スカイブルーの色もいいですし、スポーツに乗っている人はいてもセダンに乗っているとはほとんどいません。
フロントビューからサイドかけてはとてもスタイリッシュで日本車離れしたデザインだと思います。
純粋にカッコいいと思いますし、この点に関しては周りの人からも評価は高かったです。
リアのぼってり感も、オプションのトランクスポイラーを装着することでかなり引き締まります。
また、このクラスでは珍しいアイドリングストップも装着されています。
専門的にはロックアップ領域を増やすことで、燃費や走りをよくしているとありました。
言葉ではうまく説明できませんが、走らせてみたらなるほど分かる部分です。
インフォメーションディスプレイはいろいろな情報を提供してくれるわけですが、燃費計は便利です。
瞬間燃費と平均燃費、そして時間による燃費の推移がグラフで見れる。
このタイプのものはマツダの新型車にはないアクセラ特有のものです。
燃費も2000CCという車格を考えれば、かなりの好燃費です。
関東の郊外に住んでいるとはいえ、ハイブリッドでないのに、平均15キロとは恐れ入ります。最高17キロ超えです。
トランクもも3ナンバーボディーが手伝って十分の大きさです。遠出にはかなり楽です。
特に高速での安定感は抜群です。
マツダアクセラスカイアクティブのデメリット
一時期は本当に買い替えを決意したほどです。個体差なのかもしれませんが、買ってしばらくして異音が発生。
特定するのに数ヶ月もかかり、その都度、ディーラーに赴くのは疲れました。幸い、丁寧かつ無料でやってくれたので、
それが唯一の救いでした。
ダッシュボード周りと天井の室内灯周りから異音が発生したようで、吸音材にて今は皆無になりました。
続いて、アイドリングストップの不調。これは、皆さんの共通の悩みのようです。
これも幸い初期不良のようで、コンピューターのリッセッティングと2回のバッテリー無償交換で対処していただきました。
どうやらアイドリングストップ車用のバッテリーは特殊なようで、アクセラに限らず、専用の充電器で充電する必要があるようです。
しかしアイドリングストップが作用するのとしないのでは燃費が1から2キロも変わるのでこれは必要です。
3年経ってようやく、安いバッテリーも出始めているようなのでほっとしています。
当初は4万とか。今では1万数千円台で純正より性能がいいものが出回っているようです。
タイヤからの異音。
ローテーションをしたら、明らかに異音が聞こえます。
見てもらったら、1本のタイヤが波状に減っているとか。
何で?と尋ねたら、分からないとの回答。これには納得がいきません。
ぶつけたわけでもないですし、アライメントの狂いでもないらしいのです。消耗品だからということで交換は出来ないとの事でした。
仕方なく、うるさいタイヤを後ろへ。
純正のタイヤはトーヨー製でこれが良くないと思います。タイヤを変えれば変わるような気が。
あと、3ナンバーのボディと多少の腰高感から来る速度感のなさが、イメージとして足回りがいまいち。
実際のところは、かなり高い性能だとは思うのですが、それが感じられない。この車はやはりスポーツセダンではないのです。
アフターパーツで改善したいと思います。室内空間は、適切なドライバーズポジションを取れば、後席は十分かと思いますが、
やはり、過去に乗っていた5ナンバーセダンと比べても広いとはいえません。
また、i-DMなる運転支援システムですが、これは評価が分かれるところです。
何でもマツダテストドライバーが基準となっており、裏技を使うと、レベル5まであって、運転のたびに、
自分の運転を5点満点で評価してくれるといのもの。
走行中も緑や青や白のランプでドライバーに模範的な運転を促す?というものです。
まもなく3年が経過しようとしていますがレベル5には達したものの、5点なんてとても出せませんし、納得がいかない評価もあリます。
最近ではドライビング中に点灯するこのランプが目障りになってきました。
多分、そういうユーザーが多いのではないかと思います。
その証拠に新型デミオなどではほとんど目立たない点灯の仕方になりました。
まあ、安全運転には役立っています。
マツダアクセラスカイアクティブの総評
このアクセラの後、CX-5やアテンザ、そしてデミオとマツダの魅力的な車種が登場し、試乗してきました。
デミオは最初の車検を期に本気で乗り換えようとしましたが、ディーゼルの走りが評論家の評価と自分の試乗の印象が大分違いました。
ガソリンは良かったのに。もちろん金銭面でも無理なのですが。
ただデミオディーゼルのタイヤもトーヨーだったのでこれはもしやタイヤに原因があるのではと思い始めています。
結局は車検を通すことを決定したしだいです。
自分の場合、不具合が多すぎたために印象が悪くなってしまいました。
これは工場の組み立て、出荷、運送の段階で何かあったと思います。
幸い販売店の対応が親切だったので救われましたし、アクセラに対する知識も増えましたので、欠点を潰して、長く乗っていければと考えています。
ただ、狭い道が多い地域に住んでいる方にはお勧めできません。
高速を多用する方や通勤距離が長い方、遠出をするのが好きな方へはお勧めです。