アクアに3年間乗られている方から寄稿をしていただきました。
アクアは2011年12月26日発売にされたトヨタの車で、新車価格は178~253万円です。
この記事ではアクアのメリット・デメリットなどの口コミ情報を紹介します。
ちなみにその方が所有しているアクアのスペックですが、『L』です。
本記事では、その寄稿主のレビューを中心に、ネット上にあるアクアの評判もまとめました。
新車のアクアを3年間乗ってみた感想
新車のアクアが来て約3年経過しました。
以前はレガシーに乗っていたのですがレガシーと比べてみると、まず燃費が大幅に向上しました。
実燃費はリッター24キロ。以前は一月3回ガソリンを入れていましたが、現在は1回程度になり経済的に助かっています。
アクアの乗り心地
シートの座り心地に関してはレガシーと特に変わることはありませんでした。
運転時は車体が以前より短い為、小回りもきいて運転しやすいです。
アクアの走り
走りについてはエンジンの排気量が落ちたので加速や初速は物足りませんが、細い路地などはコンパクトなアクアの良さを発揮します。
小回りが利くようになった半面、車体が小さくなったので荷台のスペースが小さくなり、大きいものを購入する時にはレガシイが少し懐かしくなります。
アクアの気に入らないところ
アクアは後ろ座席は入り口が普通の車に比べて低い為、乗車時に最初の頃は頭をぶつけていました。
誰かが後ろ座席に乗る時は常に声をかけています。
全体的にコンパクトですが、乗ってしまえば窮屈さは感じません。
メリットデメリットそれぞれありますが、一番のポイントとした燃費が改善されているので不満はありません。
外観に比べて内装が少しチープな作りです。
ダッシュボードやパワーウインドーのスイッチ部分、エアコン部分のパネルが軽車両のようなチープな作りになっているところが残念です。
アクアの気に入っている点
ヨーロッパ車をイメージできるようなシャープな形がお気に入りです。それと、車内が静かな事です。
ハイブリットなので電気モーターの時は驚くほど静かで最初のった時はびっくりしました。
ガソリンモーター時は音がありますが、以前の車と比べてもとても静かです。
その為、車内の音響が以前よりよくなったことも気に入っています。
アクアは燃費を第一に考えている人で、大きさは必要ないけど普通車がいい、という方はお勧めできると思います。
約7割がエクステリアに好印象
私が調べた範囲では、約7割の購入者がアクアのエクステリアに好印象を持っています。
アクアのエクステリアに好印象な人はこのような意見が多かったです。
- 良くも悪くも普通
- 男性が乗っても女性が乗ってもいける
- ボディーカラーも豊富で派手な色でもアクアなら違和感がない
逆に満足していない人は
- 良くも悪くも普通
- プリウスを買えない人が乗る車
- シートが固め
- 室内が狭い
などでした。
ガリバーでアクアの中古車を検索してみませんか?
中古車販売実績No.1のガリバーでアクアを探してみませんか?
ガリバーには、故障や修理費の心配がいらない最長10年間保証があります。(記事掲載時の情報です)
アクアグレードLを買った理由
ハイブリットの燃費を表す画面や表示がちょっとしょぼかったですが、燃費についてはどのグレードも変わらないという事だったので『L』に決定。
とはいうものの内装には、少しこだわりを持ちたかったのでシートは一番良いものにしました。
シートのグレードは3段階あったのですが、最上級以外はシートの色が薄かったです。
子供が生まれて乗る時に汚れが目立たないようにしたいと思い濃い色を選択しました。
ナビゲーションやオーディオは純正のものは付けずに、私の好みのメーカーを後付することにしました。(音にこだわりたかったのが理由です)
外装ですが、エアロをつけるかノーマルにするかを迷いました。
人気車種だったので町で同じ車とすれ違うことになるだろうから、少しぐらいは違いがほしいかなと考え、派手さはないエアロをつけることにしました。
アクア購入前に考えたこと
アクア購入前に色んな車種を検討しました。
まずはそのことについて書いていきます。
ちなみに以前乗っていたのは1999年制のスバルのレガシーツーリングワゴンです。
燃費が悪くリッター7キロでしたので燃費の良いアクアに目をつけました。
新しい車購入に向けて、購入のポイントは以下の通りです。
- 燃費が良い事:これは第1条件。できればハイブリッドカーが良いと思っていました
- 値段は200万円前後:ローンを組むのが嫌なので、一括で支払える額を希望
- 新車であること:中古車も検討しましたが、妻より新しい方が良いとのこと
- 普通車であること:乗り心地や遠出をする機会も考えて軽自動車以外としました
この4点を購入ポイントとして新しい車を探すことにしました。
この4点に合わせて調べたところ、候補として上がってきた車種が
- プリウス
- プリウスα
- アクア
- フィット(ハイブリッド)
- フィットシャトル
- デミオ
です。
3社(トヨタ、ホンダ、マツダ)のディーラーを訪ねて試乗し、見積もりを取って交渉してどの車を買うのか判断をすることにしました。
それぞれの車種の見積もり
3社それぞれの車両を試乗し、価格の見積もりを取ってみました。
結果、最終候補で上がったのはトヨタのアクアと、ホンダのフィット(ハイブリット)、マツダのデミオでした。
この3車種が最終候補に残ったのは燃費と価格の点で気に入ったからです。
以前の車は広さが魅力だったので今回の購入も広さを検討したのですが、荷物を積み込むレジャーや機会もなかった事、子どもが生まれても当面は広いスペースは必要ない、という点からアクアとフィット、デミオとなりました。
次はそれぞれの見積もり価格と乗り心地や実燃費です。
燃費についてはカタログ上はそれぞれ、
- アクアJC08モード35.4km/L 、10・15モード 37~40km/L
- フィットJC08モード25~26.2 km/L、10・15モード燃費30 km/L
- デミオJC08モード25km/L、10・15モード 30km/L
となっていますが、実際の燃費を聞くと、
- アクアはリッター20キロ前後
- フィットは15キロ前後
- デミオは13キロ前後
ということでした。
アクア、フィット、デミオの差は?
乗り心地、スピードはどの車種も大差ありませんでした。
小回りのよさはフィットが一番良かったです。
見積もり額についてはフィット、デミオが安かったのですが、やはり燃費を重視することにしました。
加えて、トヨタの対応が一番親切だったのでアクアにしました。
アクアの情報のおさらい
インテリア・走りに不満を抱える人が多い
エクステリアは概ね満足している人もいますが、内装と走りは不満な人が多いようです。
どちらも、チープ。
プラスチックの質感が安っぽい
加速・坂道に弱い、ブレーキの効きもイマイチ
基本的には静かな車だが、エンジン始動時がうるさいという意見もちらほら
燃費の評価は良い
まぁ、ハイブリッドだからここが悪かったら誰も買いませんよね。
2017年のマイナーチェンジ
デザインがスポーティーになった
乗り心地が良くなった
運転しやすくなった
私もアクア年半乗っていますが、車に関しては問題ないです。ただメーカー(ネッツ)営業マン、会社対応が悪すぎます。新車買った時からすぐに純正ナビ故障。3回故障でナビメーカー変更。3年保証に最初のナビに入っていたのに、ナビが変わったことで、ナビ連動のドライブレコーダー故障しましたが保証が効かず、個人でメーカー交渉して、新品と交換。なんでディーラーが交渉できないのか?アクアのオプションカタログ(2014年)取り寄せたいのに(ありません)の一言
トヨタに対して不信感を感じ、別メーカーの車に変えたいです。