この記事は、主婦の方がミライースに試乗したときの感想です。
主婦ならではの目線で低燃費車の感想を書いていただきました。
車の購入にあたって重要視したこと【なぜミライースか?】
車を新たに購入するにあたって重要視したことは、「維持費」と「燃費」です。
元々主人がスポーツカーを所有していたこともあり維持費、燃料代のかかる車はごめんです。
維持費と燃費は最重要項目として車を選びました。
主人の車も長く持たないだろうと考え(10万キロ超えていたので)、セカンドカーとはいえ、いずれメインの車になる可能性があったため「乗用車」と「軽自動車」どちらにするかを悩みました。
維持費を考えたとき、車の任意保険・1年に1回ある車税の支払い、車検、そしてガソリン代ですが、乗用車となると軽自動車に比べはやり高いです。
土地柄2台必要な場所に住んでおりますので、とりあえずは私(妻)が運転する車が必要でしたので維持費が安い軽自動車にしようと決めました。
スポーツカーを買い換えたときに乗用車を購入しようという答えに落ち着きました。
さて、軽自動車となると当時CMなどでにぎわっていた車種が「タント」・「ミライース」・「NBox」・「デイズ」が気になった車でした。
とりあえずミライースに試乗したのでその感想を書いていきます。
ミライースに試乗した感想
はじめに検討、試乗したのがダイハツの「ミライース」です。
偶然、出張販売されているところに出くわして「価格の安さ」に惹かれました。
小回りのきく操作性もあるとのことでしたので検討しましたが、オプションなどを付け足していくと意外と高くて140万円ほどに。
オプションをつけたとしても納得のいく価格ではなく、更には予算オーバーでした。
表示されている価格はオプションをつけていなかったのか!というのが、そのとき勉強したことです。
後々感じたことですが、居室は背の高いタイプが流行してますよね。
ミライースは見てわかる通り、今の軽自動車の中では小さめだと思います。
チャイルドシートからのお子さん抱きかかえての乗り降りや、何かしらの出し入れなら女性ではちょうどいいかもしれませんが、他の車種と比べてしまうと男性だとちょっと狭い・窮屈と感じるかと思います。
ミライースはオプションをつけなければかなり手頃な価格で購入することができます。
オプションなどこだわらず、車という足が欲しい!という場合には価格も安かったのでおすすめな車です。
デザインはかわいい感じですので若い女性、子供のいない独身女性にはちょうどいいかな。。。そんな印象です。